工房は生徒さん4名まで受講可能な広さがありますが、お一人お一人に対し、きめ細かい指導を行いたため、3名に限定して教室を開催しております。
少人数制の教室のため、カルチャーセンターより内容の濃い指導を受けることができますので、上達も早いかと思います。
【初心者の方へ】
制作したい野鳥が決まっていない場合には、スズメ、カワセミ、シジュウカラ、ヤマガラ(バードカービング図面)の中から選んで制作いただいております。
・制作は、基本的にナイフと彫刻刀で行っていただきます。
・作品ひとつを作る期間は、月2回(1回2時間)の受講で、約3か月を目安にしております。

【中級者・上級者】
・ナイフ及び彫刻刀による指導のほか、電動グラインダーによる本格的なバードカービングも指導しております。
・カービング図面の作成方法、粘土によるモデリング、グラインダーによるリアルカービン等についても指導可能です。

|
- 教室時間割(2023年11月27日現在)
以下の時間割はあくまで当工房の当面の予定であります。希望される時間帯が△となっている場合でも、受講可能な場合もありますので、希望日時をお知らせください。確認の上、お返事申し上げます。
〇:受講可能な時間帯 ×:受講できない時間帯 △:調整が付けば受講な時間帯
曜日 |
週 |
10:00〜12:00 |
13:15〜15:15 |
15:30〜17:30 |
月 |
第1 |
△ |
× |
× |
第2 |
△ |
△ |
△ |
第3 |
△ |
× |
× |
第4 |
△ |
△ |
△ |
火 |
第1 |
△ |
△ |
△ |
第2 |
△ |
△ |
△ |
第3 |
△ |
△ |
△ |
第4 |
△ |
△ |
△ |
水 |
第1 |
〇 |
△ |
△ |
第2 |
〇 |
△ |
△ |
第3 |
〇 |
△ |
△ |
第4 |
〇 |
△ |
△ |
木 |
第1 |
△ |
△ |
△ |
第2 |
△ |
△ |
△ |
第3 |
△ |
△ |
△ |
第4 |
△ |
△ |
△ |
金 |
第1 |
△ |
△ |
△ |
第2 |
△ |
△ |
△ |
第3 |
△ |
△ |
△ |
第4 |
△ |
△ |
△ |
土 |
第1 |
〇 |
× |
× |
第2 |
〇 |
△ |
△ |
第3 |
〇 |
× |
× |
第4 |
〇 |
△ |
△ |
日 |
第1 |
〇 |
△ |
△ |
第2 |
〇 |
× |
× |
第3 |
〇 |
△ |
△ |
第4 |
〇 |
△ |
△ |
曜日 |
週 |
10:00〜12:00 |
13:15〜15:15 |
15:30〜17:30 |
- 受講料(体験以外)
・1回2時間 3,000円
・延長1時間 1,500円
- 材料費
・鳥の大きさにより材料費は異なります。
(参考)小鳥(スズメ、カワセミ、シジュウカラ、ヤマガラなど)2,000円〜3,000円
・木の種類としては、木目の少ない削りやすい南洋材のジェルトンを使用しております。
・材料費には、図面及びカットアウト代も含まれています。
|
体験コース
当工房の体験コースは、以下の3コースです。 料金は、材料費・消費税込みとなっております。
体験を希望されるお客様は、予約制となっておりますので、お問い合わせフォーム又は電話でお問い合わせください。
(注意)
・直接、ご訪問いただいた場合は、基本的にご対応できませんので、必ず事前にご連絡くださるようお願いいたします。 ・体験は、木くずがついたり、絵の具が服に着いたりすることもありますので、汚れても差し障りのない服装でおいでください。
●Aコース
バードカービング制作
5,500円 (税込み) |
@サンプル(カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ、モズ)の中から作りたい野鳥を選んでいただきます。
A頭、胴体、嘴、尾を彫刻刀とナイフを使って形を整えます。
Bはじめての体験では、上記のAの途中で終了となりますので、ご自宅で色付けできるようご指導いたします。また、後日、当工房にて色付けの追加体験を行っていただくことも可能です。 |
●Bコース
ブローチ制作
4,400円 (税込み)
|
@サンプル(カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ、モズ)の中から作りたい野鳥を決め、彫刻刀とナイフを使い形を整えます。
Aアクリル絵の具で色付けして裏側にピンを付ければ完成です。
B野鳥のほか猫、犬のブローチも作ることも可能です。また、愛猫、愛犬の写真をご持参いただければ、お客様オリジナルの作品を作ることもできますので、ご相談ください。 |
●Cコース
粘土細工制作
3,300円 (税込み)
|
@粘土細工のサンプル(フクロウ、カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ)の中から作りたい野鳥を決め、石粉粘土で形を整えます。
A色付けは粘土が乾燥する1週間後となります。
当日は色付けはできませんので、ご自宅での色付けできるようご指導いたします。 また、後日、当工房にて色付けの追加体験を行っていただくことも可能です。
C野鳥のほか猫、犬の粘土細工を作ることも可能です。また、愛猫、愛犬の写真(体全体を前後左右・上下・前後)をご持参いただければ、お客様オリジナルの作品を作ることもできますので、ご相談ください。 |
- 体験は、じゃらん 遊び・体験からも予約(こちら⇒体験予約)できますが、料金に差がありますので、ご注意ください。
- お問い合わせ
★ご質問等につきましては、「お問い合わせフォーム」又は電話にてお問い合わせください。
ありむら工房 (茨城県龍ヶ崎市中根台1-11-1)

- 電話: 0297-75-2507
|